秋冬の旅の醍醐味と言えばやっぱり紅葉!
山や渓谷、庭園など雰囲気の違う美しさを楽しんで。

仙台市天守閣自然公園
もみじライトアップ
秋保ナイトミュージアム
園内のもみじは500本以上。広大な24万平方メートルの敷地には秋保石の石組みとコイが泳ぐ池が広がり、和の風情満点。鮮やかなライトアップでどこを歩いても絶景です。
時期 /10月24日(土)〜11月15日(日) 17:00〜21:00(最終受付20:30)
料金 / 大人500円、小人200円
休 / 無休
場所 / 仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10
アクセス / JR仙山線愛子駅から車で約15分
電話 / 022-398-2111
HP / http://akiu-sizen.co.jp/lightup/contents.html

石巻市零羊崎神社
山頂にある境内からは、石巻市街地、牡鹿半島、太平洋が一望できます。秋が深まるにつれもみじ、いちょうが順に色づき、落葉の絨毯と低い夕陽が神社一帯を輝かせます。
場所 / 石巻市湊字牧山7
アクセス / JR仙石線・石巻線石巻駅から車で約15分
電話 / 0225-23-2815
HP / https://miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010071

石巻市齋藤氏庭園
地主の齋藤氏が明治時代に造成した庭園。複数の池泉回遊式庭園、かやぶき屋根、蔵など学術的にも貴重。厳かな佇まいを背景に、庭木が美しく色づく風景が見られます。
時間 / 9:30〜16:30(4月~11月)、9:30〜16:00(12月~3月)
料金 / 当面の間無料
休 / 月曜(祝日の場合、翌日休園)、12月28日~1月4日
場所 / 石巻市前谷地字黒沢73-1
アクセス / JR石巻線・気仙沼線(BRT)前谷地駅より徒歩約10分
電話 / 0225-93-1910(石巻市教育委員会生涯学習課)
HP / https://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/20102500/3808/3808.html

塩竈市志波彦神社・鹽竈神社
東北の信仰のよりどころとして古くから崇敬を集める「しおがまさま」。境内には豊かな鎮守の森があり、もみじやかえでも多数。秋には社殿が鮮やかにいろどられます。
時間 / 開門5:00〜18:00(3月~10月)、5:00〜17:00(11月~2月)
場所 / 塩竈市一森山1-1
アクセス / JR仙石線本塩釜駅から徒歩約10分
電話 / 022-367-1611
HP / http://www.shiogamajinja.jp/

白石市碧玉渓
白石市の小原温泉郷にある渓谷。青緑色がきれいな白石川の様子を、明治の文豪が「碧玉」と詠んだことが名前の由来だとか。エメラルド色の川と紅葉の対比が見事。
場所 / 白石市小原
アクセス / JR東北本線白石駅から車で約15分
電話 / 0224-29-2031(小原公民館)
HP / https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=9819

栗原市栗駒山
標高1,626m、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる雄大な山。150種もの高山植物が自生し、日本屈指の山岳紅葉が楽しめる名山として知られています。
場所 / 栗原市栗駒
アクセス / JR東北新幹線くりこま高原駅から車で約70分
電話 / 0228-25-4166(栗原市観光物産協会)
HP / https://www.kurihara-kb.net/publics/index/25/

大崎市鳴子峡
10月下旬から11月上旬にかけて、色づく山と大深沢橋のアーチ、100mの深い峡谷を眺めることができる絶景スポット。
場所 / 大崎市鳴子温泉星沼
アクセス / JR陸羽東線鳴子温泉駅から車で約10分
電話 / 0229-83-3441(鳴子観光・旅館案内センター)
HP / https://www.city.osaki.miyagi.jp/sp/index.cfm/24,1166,108,234,html

七ヶ宿町
長老湖
場所 / 刈田郡七ヶ宿町長老
アクセス / JR東北本線白石駅から車で約30分
電話/0224-37-2177(七ヶ宿町ふるさと振興課)
※SUP体験の受付は10月下旬まで
電話 / 0224-37-2134(南蔵王やまびこの森キャンプ場)
※火・水曜定休
HP / https://town.shichikashuku.miyagi.jp/sightseeing/view/chourouko.html

蔵王町・川崎町蔵王エコーライン
蔵王連峰を登る山岳道路。紅葉で色づいた山並みの間を落ちる三階滝や、岩が連なる山の表情を楽しめます。蔵王ハイラインに乗り入れそのまま御釜へ行くのもGOOD。(冬期は通行止めとなります。)
場所 / 刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
料金 / 蔵王ハイライン通行550円(11月初旬まで)
アクセス / JR東北新幹線白石蔵王駅から車で約50分
電話 / 0224-34-2725(蔵王町観光案内所)
HP / http://www.zao-machi.com/553

村田町⾕⼭⾃然公園
荒川上流、村田ダムがある自然公園で、標高は100~200m。周辺の山々には豊かな森が広がります。きらめくダム湖と紅葉のコントラストは息をのむ景色。
場所 / 柴田郡村田町大字足立地内
アクセス / JR東北本線大河原駅から車で約35分
電話 / 0224-83-2113(村田町地域産業推進課)
HP / https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=12429

丸森町不動尊公園キャンプ場
手ぶらで行けるキャンプ場がある不動尊公園。川と紅葉の爽やかなコントラストに癒され、散策後にはバーベキューなど、思いっきり秋を楽しむことができます。(要予約。WEB予約可能。)
時間 / 9:00〜16:00(テント・日帰り)、11:00〜翌10:00(テント・宿泊)
料金 / 入場料520円、テント持込料1張620円
場所 / 伊具郡丸森町字不動64-1
アクセス / 阿武隈急行丸森駅から車で約15分
電話 / 0224-72-2646
HP / http://marumori.jp/spot/fudosoncampjyo/

松島町円通院
約350年前に造られた伊達政宗公の孫の菩提寺。石庭は風情満点。昼は色づいた庭木を眺めながら散策を楽しむことができます。
時間 / 平日9:00〜15:00、土日祝9:00〜16:00
※新型コロナウイルス感染症に伴い拝観時間を変更。詳しくはHPをご覧ください。
料金 / 大人300円、高校生150円、小中学生100円
場所 / 宮城郡松島町松島字町内67
アクセス / JR仙石線松島海岸駅より徒歩約5分
電話 / 022-354-3206
HP / http://www.entuuin.or.jp/

大和町船形山
標高1500m、日本二百名山に数えられる名峰。豊かな自然の象徴であるブナの原生林は、秋晴れの下で赤やオレンジ色に染まり、燃えるような神秘的な姿を見せます。
場所 / 黒川郡大和町吉田
アクセス / 仙台市地下鉄南北線泉中央駅から車で約60分
電話 / 022-345-1184(大和町商工観光課)
HP / https://www.sentabi.jp/guidebook/attractions/69/

色麻町鈴沼(ルリ沼)
船形山のふもと、大滝キャンプ場近くにひっそりたたずむ鈴沼。周囲を囲む木々の合間から見える水面は、秋の紅葉を映し出し、目下で紅葉を眺められます。
場所 / 加美郡色麻町小栗山字大船形山地内
アクセス / JR東北新幹線古川駅から車で約90分
電話 / 0229-65-2128(色麻町産業振興課)
HP / http://www.town.shikama.miyagi.jp/13,1777,94.html
通年美しい絶景もこの季節ならではの美しさに。
足を延ばす価値のある美景が揃っています!

利府町馬の背
波に作られた自然の「桟橋」。馬の背のように狭く伸びた陸地で、実際に歩いて渡ることもできます。一回り小さい「子馬」もあるので、散策がてら探してみて。
場所 / 宮城郡利府町浜田地区
アクセス / JR仙石線陸前浜田駅から車で約10分
電話 / 022-356-3678(利府町観光協会)
HP / https://www.town.rifu.miyagi.jp/gyosei/chosei/koho_kocho/3/3041.html

涌谷町箟岳山
標高236mのなだらかな山。おすすめは早朝!朝日が昇る時間に一面が雲海に覆われます。天気によって見られない日もありますが、トライする価値のある風景です。
場所 / 遠田郡涌谷町箟岳字神楽岡
アクセス / JR石巻線涌谷駅から車で約15分
電話 / 0229-43-2119(涌谷町まちづくり推進課)
HP / http://www.town.wakuya.miyagi.jp/sangyo/nogyo/suishin/nonodakekannkou.html

丸森町⼤張沢尻棚⽥
阿武隈川沿いに広がる棚田。江戸時代から現代にかけて整備され、昔懐かしい日本の原風景を味わえるスポットです。秋晴れの高い空に、黄金色の稲穂が映えます。
場所 / 伊具郡丸森町大張川張
アクセス / 阿武隈急行丸森駅から車で約15分
電話 / 0224-72-6663(丸森町観光案内所)
HP / http://marumori.jp/spot/oharitanada/
雪が降る時季にしか楽しめない絶景もあちこちに。
景色を堪能するのはもちろん、雪遊びできるスポットも。

仙台市スプリングバレー仙台泉
スノーフェスティバル 2021(仮)
仙台のゲレンデといえばスプリングバレー。雪像おじさんが作る動物の雪像はリアルな可愛さ。バレンタイン前後はかまくらに入れるかも…?
時間 / 10:00〜21:00(施設により異なる)
料金/ 1日遊び放題1,000円他
場所 / 仙台市泉区福岡字岳山14-2
アクセス / JR東北新幹線仙台駅から車で約50分
電話 / 022-379-3755(スプリングバレー仙台 泉スキー場)
HP / https://www.springvalley.co.jp/winter/

白石市雪の白石城
伊達家の重臣、片倉小十郎が過ごした居城。文政時代の三階櫓を忠実に再現された天守閣の、雪化粧の美しさはひとしお。白石城から望む冬の蔵王も圧巻です。
時間 / 9:00〜16:00(11月〜3月)、9:00〜17:00(4月〜10月)
料金 / 大人400円、高校生以下200円、未就学児無料
休 / 12月28日〜12月31日
場所 / 白石市益岡町1-16
アクセス / JR東北本線白石駅から徒歩約10分
電話 / 0224-24-3030(白石城管理事務所)
HP / http://www.shiro-f.jp/shiroishijo/

多賀城市雪の壺碑
場所 / 多賀城市市川字田屋場
アクセス / JR東北本線国府多賀城駅から徒歩約10分
電話 / 022-364-5901(多賀城市観光協会)
HP / https://www.tagakan.jp/category/detail.php?id=19

松島町五大堂
坂上田村麻呂の東征にルーツを持ち、伊達政宗公が1604年に再建した桃山建築のお堂。朱色の橋を渡った小さな島にあり、史跡としても観光スポットとしても一見の価値あり。
場所 / 宮城郡松島町松島字町内111
アクセス / JR仙石線松島海岸駅から徒歩約10分
電話 / 022-354-2023(瑞巌寺)
HP / https://www.matsushima-kanko.com/miru/detail.php?id=141

村田町蔵の町並み
江戸時代の交通の要衝であった商都村田。紅花交易で繁栄した当時の面影を今に伝えます。土蔵、納屋など貴重な建築が多く、伝統的建造物群保存地区に指定されています。
場所 / 柴田郡村田町大字村田字町31
アクセス / JR東北本線大河原駅から車で約15分
電話 / 0224-83-6211(蔵の観光案内所)
HP / http://www.town.murata.miyagi.jp/kanko/kankou_shisetsu/kuranomachi/index.html

川崎町雪景の釜房湖と蔵王連峰
町を代表する景観のひとつ、釜房ダムと釜房湖。ダム湖百選にもえらばれており、冬季は雄大な蔵王連峰を背景に、一面氷が張った湖面の景色を楽しめます。ダム管理所の展望台から眺めるのがおススメ。
時間 / 8:30〜17:00(年末年始を除き、年中無休)
場所 / 柴田郡川崎町大字小野字大平山10-6
アクセス / JR東北新幹線仙台駅から車で約40分
電話 / 0224-84-2171(釜房ダムふれあい学習資料館)
HP / http://kawasaki-asobi.jp/spot/nature/park/%E9%87%9C%E6%88%BF%E6%B9%96%E7%95%94/

蔵王町みやぎ蔵王の樹氷
雪が木々に付着し、モンスターのように見える「樹氷」。宮城蔵王では、厳冬期でも安心の暖房完備の乗用雪上車で、樹氷のビュースポットまで楽々アクセスいただけます。
時間・休 / 要問合せ
場所 / 刈田郡蔵王町遠刈田温泉字倉石岳国有林内
アクセス / JR東北新幹線白石蔵王駅から車で約55分
電話 / 0224-87-2610(マウンテンフィールド宮城蔵王すみかわスノーパーク)
HP / http://www.zao-machi.com/1119

七ヶ宿町雪だるま・雪像コンテスト
町のあちこちに雪だるま
思わず笑顔になる風物詩
七ヶ宿の町民がつくった雪だるまや雪像を審査するコンテスト。この時期になると、町民が腕によりをかけて作り上げた雪だるまや雪像が、町のあちこちに登場します。
期間 / 2月上旬
時間 / 9:30〜審査開始
場所 / 刈田郡七ヶ宿町内全域
アクセス / 最寄り駅:JR東北本線白石駅
電話 / 0224-37-2177(七ヶ宿町観光協会)
HP / http://www.sendaimiyagidc.jp/calendar/d_event.php?id=0000002708

川崎町国営みちのく杜の湖畔公園
雪の公園で遊び尽くす
開放感でリフレッシュ
里山の雪景色や雪のすべり台など、自然の中で冬ならではの楽しみを味わうことができます。心ゆくまで冬のあそびを楽しんでみてはいかがでしょうか。
期間 / 1月下旬〜2月上旬
場所 / 柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9(国営みちのく杜の湖畔公園)
アクセス / JR東北新幹線仙台駅から車で約40分、山形自動車道宮城川崎ICから車で約10分
電話 / 0224-84-5991(みちのく公園管理センター)
HP / https://www.michinoku-park.info/

川崎町青根温泉雪あかり
雪灯篭で心和ませ
冬の暖かみに触れる
温泉にほど近い会場で、ボランティアの手作りによる雪灯篭2,000個に灯りがともされます。冬にうれしい豚汁やココアのおふるまいも(先着限定)。
期間 / 2月上旬
時間 / 15:00〜20:30(ロウソクの燃え具合による)(点灯式16:30〜)
場所 / 柴田郡川崎町青根温泉9-1(青根児童公園周辺)
アクセス / JR東北本線白石駅から車で約40分
電話 / 0224-87-2188(青根温泉区民の会)
HP / https://www.miyagi-kankou.or.jp/theme/detail.php?id=15449
白鳥などの渡り鳥が飛来する水辺が多いのも
宮城の魅力のひとつ。
双眼鏡を持って、さあ出発!

登米市 栗原市伊豆沼・内沼
ラムサール条約登録湿地であり、毎年数万羽のマガンが飛来します。日の出とともに一斉に飛び立つ様は壮観で、「残したい“日本の音風景100選”」に選ばれています。
場所 / 栗原市築館・若柳、登米市迫町
アクセス / JR東北新幹線くりこま高原駅から車で約10分
電話 / 0228-33-2216(宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団)
HP / https://www.kurihara-kb.net/publics/index/27/

大崎市蕪栗沼・周辺水田
鳥類200種をはじめ、1,500種の動植物が息づく豊かな湿地。周辺の水田を含めラムサール条約湿地として保全されています。人・農業とマガンが共生する飛来地です。
場所 / 大崎市田尻蕪栗字大沼
アクセス / JR東北本線田尻駅から車で約20分
電話 / 0229-38-1401(蕪栗ぬまっこくらぶ)
HP / http://www5.famille.ne.jp/~kabukuri/

美里町鳴瀬川
白鳥の迫力のある朝夕の飛び立ち、ねぐら入りの光景や美しい鳴き声は冬の風物詩。鹿島台との境にある木間塚大橋は見通しがよく、白鳥のベストショットが撮れるかも。
場所 / 遠田郡美里町木間塚
アクセス / JR東北本線鹿島台駅から車で約10分
電話 / 0229-25-3329(美里町産業振興課)

角田市手代木沼
約300年前に農業用に造られた人工湖。白鳥を始めとする多くの野鳥が越冬のため飛来する静かな景勝地で、ほとりには小さな神社も。駐車場もあり、車を停めて景色を楽しむのにおすすめ。
場所 / 角田市高倉字手代木137
アクセス / 阿武隈急行角田駅から車で約10分
電話 / 0224-63-2120(角田市商工観光課)
HP / http://www.city.kakuda.lg.jp/syoko/page00102.shtml